WORK実 績
-
J-CREWプロジェクト〜やっぱり海が好き〜 三代目応援大使就任記者発表会
船舶の世界の素晴らしさや海洋で働くダイナミックさ伝え、外航船員を将来の選択肢の一つにしていただけるような活動を積極的に行っていくことで、外航海運業界への興味喚起を図ります。
Read More
-
CANMAKE年間プロモーション
(株)井田ラボラトリーズのコスメブランドである「CANMAKE」のモデル選定から店頭販促用什器製作など年間プロモーション業務。 CANMAKEブランドの向上業務。
Read More
-
ワーク・ライフ・バランス推進事業業務委託 群馬県明和町ワーク・ライフ・バランス推進月間取組宣言2016
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を推進するため、2017年11月を「明和町ワーク・ライフ・バランス推進月間」とし、毎週水曜日に「町内一斉ノー残業デー」を、勤労感謝の日である11月23日から29日に「休暇取得キャンペーン」実施します。 この月間に向け、企業や団体の皆さまから月間内に行う取組を宣言する「明和町ワーク・ライフ・バランス推進月間取組宣言書」の提出を募集します。 これまでワーク・ライフ・バランスに積極的に取組んできた企業や団体皆さまも、また、なかなか取組めなかったという企業・団体の皆さまも、推進月間を機会に、いつもより少しだけ働き方の見直しの第一歩に踏み出して頂きたい…。 ※上記主旨の理解を深めるためのプロモーション支援活動を展開。
Read More
-
JLPP翻訳コンクール 授賞式及び開催記念シンポジウム2016
文化庁主催の書籍の翻訳コンクールの授賞式と記念シンポジウム。
Read More
-
ことりっぷ いわて北三陸完成記念イベント「いわて女子が伝える、いわての魅力」
「ことりっぷ いわて北三陸」の完成発表をフックに旅行への感度が高い首都圏在住の20〜30代女性をメインターゲットに、岩手ならではの魅力を発信し本県への関心、旅行への動機づけとなる位置づけでPRイベントの実施。
Read More
-
JTB関東が推進する地方創生セミナー「食・農×観光」の未来をみつける!!
地方創生のひとつとして”観光産業”へ大きな期待が寄せられるとともに、各地域資源などの魅力が見直され、官民一体による様々な取組みが必要とされる中、地域資源と観光対策を中心に新たなビジネスの展開に取組む生産事業者・治体関係者・観光事業者・企業関係者といった幅広い分野からの参加者を対象にセミナーを開催。
Read More
-
下野国二大祭り×2=、まちの賑わい∞プロジェクト業務委託2016
鹿沼市と那須烏山市は、両市の誇る地域資源である国指定重要無形民俗文化財「鹿沼市今宮神社祭の屋台行事」及び国指定重要無形民俗文化財「烏山の山上げ行事」がユネスコ無形文化遺産へ登録されることを契機に「地域文化活用促進協議会」を発足。両市の地域文化や観光資源を活用してイメージアップや観光振興、中心街地の活性化に取り組むため、祭を中心とした地域文化や観光資源を活用して、両市の魅力を戦略的に全国へPR。
Read More
-
観光地化推進事業 大収穫博覧会 in 神川町「食と農がつなぐ未来をめざして」
神川町の良質な水、豊かな自然を活かして町内の各所で自然食品作り。地域が一丸となり「オーガニックビレッジ神川」のブランドを作り上げ、年間を通じて健康や伝統食に関心の強い層を取り込むことを目的とし、その地域資源の発信ならびに旅行商品コンテンツの発表の場として「神川町の食」をテーマにしたイベントを実施。
Read More
-
世界遺産15周年記念「日光女子倶楽部」プロモーションキックオフイベント+ミニ物産展
日光市では「ご縁溢れる世界遺産日光」で、「自立した女性を目指し」「自分磨き」や「夢に向かってポジティブに行動する」女子の集まり、皆で幸せをつかむ集合体といたしまして『日光女子倶楽部』を発足。 「出会いのまち日光」で、感じ、学び、経験したことを共有してみんなで幸せを掴んでほしいという願いを込めて名付けられた「日光女子倶楽部」部長の任命式を記者発表することで話題喚起を図ります。 また、併せてウエディングイベント及びミニ物産展を展開し日光市のPRを実施。
Read More
-
JOIN移住・交流イベント2011「来て、見て、ふるさと発見祭!!」
潜在層を含む移住・交流希望者に対して地域の魅力を楽しく、知って、体験して頂き移住・交流者の拡大やビジネス創造に資するイベント。
Read More
-
所沢グルメ王座決定戦2013
所沢市内の特産物(お茶、さといも、にんじん、ほうれん草等)や昔から郷土料理として定着している食材を使って、もしくは所沢市をイメージさせるものを市内の個人・団体に所沢グルメとして作ってもらい、その中からグルメ王座を決定していくイベントを開催。 また、このイベントを通じて、広く市内外に所沢の食材を知ってもらうとともに、新たなグルメメニューを市内の飲食店などに取り扱ってもらい、広く周知を図っていく。
Read More
-
久喜マラソン(第1回)
久喜市の中心部から、関東最古の大社とされる「鷲宮神社」を折り返しとする、市街地を走り抜けるにぎわいのあるハーフマラソン大会。
Read More